記事内に広告が含まれています。

預金

PR
銀行と証券会社・金融商品

ペイオフ対策は・・・

2010年9月10日、日本振興銀行が経営破綻し、初のペイオフが発動。  最新のニュースでは、1000万を超える部分については34%くらいの払い戻しを行うらしい(正確な数字は忘れた。)  経営破たん当時は、25%程度といわれていたので、ま、当...
銀行と証券会社・金融商品

仕組み預金・高金利には理由あり

『この銀行、定期預金の金利が高い』と思っても、ちゃんと説明を見てから、定期預金を作らないと、思惑と違った結果になるかも。  特に注意が要るのが、仕組み預金というもの。 仕組み預金の種類  仕組み預金には2種類ある。 1、満期特約型仕組み預金...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

生活保護申請者の預金状況の調査と過剰医療抑制

最近の生活保護の問題発覚を受けて、厚生労働省が色々と動き始めている。 2012/05には、申請者の預金口座に関する調査を銀行の本店などで一括して行う仕組みを12月に導入すると発表。 6月24日には、過剰診療を行う医療機関への対策を強化する方...
PR
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

生活保護の受給中に貯金をしたらNGそれともOK?

生活保護の受給者は貯金をしてもいいの? それとも貯金をしちゃだめ? さあ、どちら?生活保護申請時は生活費の半月分の預金は許される? 生活保護の申請の時点では,「半月分の生活費」だけは持っていてよいという場合が多い。 金額の目安としては,5万...
銀行と証券会社・金融商品

イオン銀行のこども預金(傷害保険付き定期預金)で、プレゼントを当てよう

イオン銀行のこども預金で、プレゼントを当てよう。 イオン銀行のこども預金は、定期預金に傷害保険をプラスしたもの。こども預金の概要預け入れ条件:15 歳未満で保護者の同意がある。預金の種類 :スーパー定期預入れ期間: 1 年 単利型。預け入れ...
銀行と証券会社・金融商品

東京スター銀行の1週間満期定期預金

東京スター銀行の目玉商品といえば、前に書いた、スターワン住宅ローンと1週間満期の定期預金。 東京スター銀行の1週間満期定期預金の金利は0.25%という高金利。 文字のとおり、1週間で満期が来る定期預金なので、気軽に生活費を1週間ごとに運用す...
銀行と証券会社・金融商品

12月の定期預金、どこが高金利?

12月の高金利定期預金. 実際の金利などは、それぞれの金融機関へ。 預金に資格が必要な銀行も有るのでご注意。中央商銀信用組合  子育て支援定期 最高金利0.9%(10万円以上500万円まで) 18歳未満(高校生まで)の扶養しているお子様がい...
銀行と証券会社・金融商品

2013年1月1日受け取り分から、銀行利子も増税

増税・増税!銀行預金も大増税されている。  この間、銀行のお知らせを見て、びっくり! 東日本大震災の復興の財源として、銀行預金をはじめとした金融商品の利益に関する課税も増税される。 復興特別所得税って、給料とかの所得に課税されるのかと思って...
銀行と証券会社・金融商品

1年もの定期金利預金比較・2012年9月

一年物の定期預金、おやっと思うような銀行も結構高金利だ。 ちょっと見かけたものをピックアップしてみた。一年もの定期預金金利2012年9月 銀行名100万円未満100万円以上300万円以上1000万円以上備考SBJ銀行0.5%0.5%0.5%...
銀行と証券会社・金融商品

定額貯金が代表選手『複利・据置・自由満期型定期』

郵便局の定額貯金は『複利・据置・自由満期型定期』という分類になる。 複利・据置・自由満期型定期を取り扱っている銀行も今はたくさんある。 ただし、最高の預け入れ期間は5年までがほとんど。 据え置き期間は定額貯金と同様、大体半年以上というものが...
PR