記事内に広告が含まれています。

災害

PR
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

地震保険の保険料と割引率

地震保険の保険料、今ひとつピンと来ないのでちょっと調べてみた。  保険料の額は、建物の構造と地域(都道府県)によって決まる。 補償額100万円の場合の支払い保険料の年額 建物のある都道府県 鉄骨造、鉄筋コンクリート造など 木骨造、木造など ...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

地震保険は公的保険だっていったら驚きますか?

地震保険が公的な保険だというとびっくりする人がいるかもしれない。  地震保険は、民間の保険会社が火災保険とセットで販売しているので民間の保険だと思われがちだが、実は公的な保険の一面を持っている。 地震保険はどうしてできたのか?  地震保険は...
税金について知ろう

災害後は確定申告で節税しよう

災害で、損害をこうむったときは、確定申告をしよう。 災害での損害があると、所得税が控除される制度がちゃんとある。災害で損害を受けた人の税金控除の方法1、雑損控除を受ける。2、災害減免法による所得税の軽減免除をうける。 1番の雑損控除は、災害...
税金について知ろう

災害被害にあった事業用資産の初年度計上と翌年度からの繰越

災害にあって、被害があった場合の確定申告書等作成コーナーの申告書の入力の仕方を画像入りでご紹介。  事業用所得や農業不動産所得の資産に災害被害があった場合、数年間にわたって被害の繰越ができる。  初年度だけでなく、翌年度以降の災害費用も繰り...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

被災者採用に、企業に対して、助成金支給予定

東日本大震災緊急雇用対策。  災害救助法が適用されている岩手、宮城、福島など9県内で被災した人を採用した時に、企業に対して、助成金が支給される制度を創設する予定。 全国の中小企業を対象に、以下の案が挙がっている。
民間の保険について考える

地震保険と火災保険、保険料は合わせて幾ら?

地震保険は、火災保険とワンセット。  地震保険単独で加入するわけには行かない。  ということで、実際の保険料は、火災保険+地震保険の保険料を払うことになる。  じゃあ、実際には、どのくらい払う計算になるんだろう? 火災保険料と地震保険料、ト...

地震補償保険は単独加入・被災後の引越し費用にも使える

災害時に使える保険のひとつに地震補償保険というのもある。  地震補償保険は、損害保険会社が販売する地震保険とは違い、少額短期保険業という保険業者が扱っているもので、地震保険や共済とはちょっと性質が違う。

全労災の自然災害補償付火災共済-地震・雪害など広く保障する

地震保険に近い地震を含む災害に対応した共済としては、全労災の自然災害補償付火災共済ってのがある。  他にもJAの共済などもあるが、今回は、全労災の自然災害補償付火災共済について。
PR