罪と罰自転車保険の義務化 最近、うちの県で「自転車保険の義務化」が始まった。どうも、自転車保険を義務化する都道府県が増えているらしい。なぜ「自転車保険の義務化」をする自治体が増えているんだろう?どこの地域が「自転車保険の義務化」の対象地域なんだろう? 2022.10.07 o2ya 罪と罰
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント古いICカードリーダライタを利用してみました マイナポータルの登録に使用した古いICカードリーダライタ。シャープのRW-5100という相当古いICカードリーダライタで、初めは、パソコンで認識してくれなかった。でも、ダメもとで頑張使える方法を探したらマイナポータルの登録も無事にできたよ。 2022.10.06 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続高齢者用グループホームとはどんなところ?利用条件はあるの? グループホームという言葉を聞いたことがあるかな?グループホームは、認知症の診断をされた人が、少人数で共同で生活する場所のこと。職員がいるので、完全に自分のことを自分でするということにはならない。 特別養護老人ホームとはまた別の施設です。 2022.10.05 o2ya 家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
こ金虫の日記天下を取った血 世の中には、面白い血筋があると思う。例えば、織田家の血筋。NHKの大河ドラマにもなった有名な浅井3姉妹の一人。信長様は天下をとれなかったが、その姪の子供たちは天下を取った。まあ、信長様の血筋というステータスも大きかったのかもしれないけど。 2022.10.03 o2ya こ金虫の日記
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続一概に老人ホームといわれているものもたくさん種類があるようで 自分の身の回りのことができなくなった。自分達が介護できない。こんな場合、考えるのは、老人ホームへ入ること。だが、俗にいう老人ホームにもいろいろあるようで。費用も違えば、利用できる条件も違う。知っておかないと、いざって時、困っちゃうかも。 2022.10.01 2022.10.02 o2ya 住宅について考えよう家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイントマイナポータルアプリをダウンロードできない マイナポータルを利用しようと思ったら、「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」ということで、アプリをダウンロードできない。PCやスマホからのマイナポータルの利用登録には、アプリが絶対必要なのに。どう対処したらいいのかな。 2022.09.19 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続介護保険でショートスティって何日使うことができる? 親が介護が必要になった。でも、自分は仕事があるし。夜にも預かってもらいたい。そんな時に、考えるのが、ショートスティ。でも、ショートスティって何日使えるんだろう?そもそも、介護保険の申請をしたからって使えるんだろうか? 2022.09.16 o2ya 家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
ちょっと役立つ生活の知恵台所だけじゃない中性洗剤の使い道 台所用中性洗剤、食器を洗うだけじゃなく、いろいろなことに使うことができる。例えば、お掃除。洗濯にも使うことができる。窓やガラスの曇り止めにも使うことができる。実は殺虫剤替わりや園芸用にも使える。1つあると色々使える台所用中性洗剤。ご用意あれ。 2022.09.12 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
税金について知ろう障害者控除は障害者手帳がなくても対象となる可能性がある 障害者控除は、文字通り障害者が受けることができる控除。障碍者控除を受けることで、課税所得が減るので、所得税や住民税が安くなる。通常は、障害者手帳を持っている人が対象だが、65歳以上なら、障害者手帳がなくても障害者控除の対象となる場合がある。 2022.09.11 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう住民税非課税って年収幾らくらい? 住民税非課税って、年収幾らくらい?行政上や保険上などで優遇される住民税非課税。住民税の場合『均等割』と『所得割』の2種類で税金が取られる。収入によっては、「所得割だけ非課税」なんて場合もある。 2016.03.01 2022.09.04 o2ya 税金について知ろう