記事内に広告が含まれています。

宝くじの懸賞金の受け取り方-贈与税がかかったり、脱税を疑われたりしないために

宝くじ 税金について知ろう
宝くじ

 今回は宝くじと税金の関係。

 宝くじには、住民税も所得税もかからない。

 これは有名な話だが、うっかりすると、とられなくていい税金を取られてしまうケースもあるらしい。

 注意して無駄な税金をかけられたり、税務署から疑われないようにしよう。

PR

なぜ宝くじには税金がかからない?

 宝くじの場合、宝くじ購入金額の一定割合(40%程度)は収益金として発売元の各自治体の収益となる。

 このため、宝くじが当たった場合も税金がかからないことになっている。

 所得税も住民税もかからないので、確定申告の必要もなし。

 しかし、場合によっては宝くじの当選金に税金がかかってしまうケースも。

 次からは、宝くじに税金がかかってしまうケース・宝くじに無駄な税金をかけられない、税務署から疑われない方法を。

PR

宝くじで税金がかかってしまうケース

高額の当選金を家族、友人、知人などに分配した場合

  • 高額の宝くじの当選金をほかの人とシェアした場合、「贈与税」の対象となる可能性がある。

 「贈与税」は「1人に対して年間110万円以下の贈与であれば贈与税はかからない」ため、一人頭110万円以下ならば贈与税はかからない。

宝くじをグループで購入していた場合

  •  宝くじを数人でお金を出し合って購入し、その宝くじから当選金が出て、一人につき110万円以上の当選金の場合、贈与税の対象となる可能性がある。

グループ買いで宝くじを購入した場合の対処方法

  • 銀行で受け取る際に、分配したい人全員で受け取りに行く。
  • 一人で受け取る場合、受取人の署名・捺印がある委任状を持参。

脱税を疑われないために

 宝くじで高額当選したお金で、家を買ったとか、事業を始めたなんていう場合、税務署からそのお金の出所を疑われる場合も。

 「当選証明書」があれば、宝くじで当選したことを証明することができる。

 当選証明書は当選者からの申し出があれば銀行で発行してもらえる。

 必ず「当選証明」をもらっておこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました