固定資産税の支払い請求書が届いた。
口座振替にしていないので、支払い手続きに行かないといけない。
市のホームページを見ていたら、「地方税お支払サイト」を使った地方税の支払いができるようになった。
ということなのだけど、どんなメリットがあるのかな?
「地方税お支払サイト」って何?
地方税お支払サイトを利用すると、スマートフォンやパソコンで地方税を支払うことができるらしい。
うーん、便利といえば便利かな?
銀行やコンビニに行かなくて済むし。
でも、使い勝手はどうなんだろう?
「地方税お支払サイト」で利用できる支払い方法
「地方税お支払サイト」で利用できる支払い方法は
・クレジットカード支払い
・インターネットバンキング支払い
・口座振替(ダイレクト方式)支払い(継続引き落とし不可)
・Pay-easy(ペイジー)支払い
の4種類。
「クレジットカード支払い」は決済手数料がかかる。
eLTAX利用者IDを登録していない場合、「口座振替(ダイレクト方式)」の支払い方法は利用できない。
「地方税お支払サイト」利用のデメリット
「地方税お支払サイト」利用のデメリットとしては
・領収書が発行されない
というところ。
「地方税お支払サイト」の納付履歴から納付状況を確認することはできるが、納税証明書の発行はできない。
納税証明書が必要なら、納付先の地方公共団体に依頼して発行してもらう。
この場合、確定申告などで領収書が必要なケースはどうなるのか?
「地方税お支払サイト」の納付履歴で確定申告や車検のとき大丈夫なんだろうか?
とちょっと疑問が残る。
もう一つのデメリットが
・地方自治体によって納税できるものが違う
というところ。
うちの市の場合、「地方税お支払サイト」を使って税金を納付できるのは
固定資産税・都市計画税・軽自動車税(種別割)
住民税などは納付できない。
「地方税お支払サイト」利用のメリット
「地方税お支払サイト」利用のメリットとしては
・納付に行く必要がない。
・税金の納付履歴がわかる
この2点だろう。
クレジットカード払いは便利だし、ポイントが付くという見方もあるが、決済手数料がかかることを考えると、得にはならないかもしれない。
「地方税お支払サイト」が利用できる納付書はどんなもの?
「地方税お支払サイト」が利用できる納付書は
・QRコードやeL番号がついている納付書
コメント