記事内に広告が含まれています。

確定拠出年金・SBI証券とスルガ銀行が運営管理手数料 が無料なのだが、一体どっちが有利になる?

PR

 SBI証券の元本変動型確定拠出年金は、50万以上の資産については、運営管理手数料 が無料。

 ただし、初期手数料と言うものがかかる。

 ちなみに、スルガ銀行では、初期手数料がかからず、運用管理手数料も無料。

 個人型確定拠出年金・加入手数料 、事務取扱手数料、事務委託先手数料は他の金融機関と同じ。


 うーんスルガ銀行とSBI証券のどちらが有利なんだろう?

 元本変動型確定拠出年金の商品は、SBI証券でもスルガ銀行でも投資信託。

 なので、信託報酬や投資信託の販売手数料が少ないファンドを取り扱ってるほうが有利・・・。

 あとは、取り扱いしている投資信託の本数。

 これも、選択肢が広がると言うことを考えると、たくさん取り扱ってるほうが選択しやすい。

 で、元本変動型確定拠出年金の商品数を比べてみることにする。

スルガ銀行の元本変動型確定拠出年金の商品数⇒29

SBI証券の元本変動型確定拠出年金の商品数⇒18

 商品数で言えばスルガ銀行のほうが多い。

 後は信託報酬などの問題かな。

〔PR〕Gポイント

 

GポイントはKDDIのグループ企業。
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。
登録で50Gプレゼント

PR

Gポイント
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。登録で50Gプレゼント

銀行と証券会社・金融商品
PR
PR
o2yaをフォローする
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました