お金をためる基本は、給料をもらったらすぐに貯金すること。
サラリーマンなら財形貯蓄が一番かも。
財形貯蓄を利用すると、給料支払い時に自動的に給料から天引きされるので自然にお金がたまって行く。
財形貯蓄の種類
財形貯蓄には、取り扱う金融機関によって2種類。
利用目的によって3種類のある。
それぞれ、注意点があるので、利用する時には、念頭に置いておこう。
金融機関による財形貯蓄の種類
取り扱う金融機関によって2つの種類がある。
貯蓄型財形貯蓄
銀行や証券会社等で取扱う。
預貯金や公社債投信、株式投信等で積み立てる 。
ペイオフ(元本1千万円とその利息を保護する)は同じ銀行で財形と預金をしていた場合、合算される。
保険型財形貯蓄
保険会社等が取り扱う。
保険商品で積み立てる 。
利用目的による財形貯蓄の種類
財形貯蓄には、利用目的に応じて3つの種類がある。
一般財形貯蓄
・貯蓄目的:制限は無い
・年齢要件:なし
・積立期間:3年以上。1年間は原則払い出しをしない。
・積立金額:制限は無い
・引出し:いつでも一部引出しは可能(企業により引出し日が限定されることもある)
・解約:いつでも可能
・税金:20%の源泉分離課税
・預け入れ先:1人で複数の金融機関と契約ができる(企業が複数の金融機関と契約している場合)
・1年間積み立てで、財形持家融資、財形教育融資など低利の融資を受けることができる。
財形年金貯蓄
・個人年金としての財形積み立て
・年齢要件:契約締結時に55歳未満であること
・積立期間:5年以上
・積立の中断:2年間に限り中断可能
・引出し:満60歳以降、5年以上年金として受け取る。
・据置期間:積立満了日から年金支払開始まで5年以内。
・預け入れ先:1人1契約
・財形住宅貯蓄と合算して元利合計550万円まで非課税。
・生命保険と損害保険の保険料、生命共済の共済掛金等については元本385万円まで非課税。
・1年間積み立てで、財形持家融資、財形教育融資など低利の融資を受けることができる。
コメント