民間の保険について考える 三大疾病(特定疾病)保障特約ってどんなもの? 日本人の保険好きは有名。 貯金の代わりみたいに保険に入ってるって人もいるけど、あくまで保険はいざというときの備え。 本当にいざとなったときに使えるか、確認して入るべきです。 もしかすると、補償がダブっていたり、あまり役に立たない特約に入って... 2013.08.14 2014.12.13 o2ya 民間の保険について考える
こ金虫の日記 バイトの悪ふざけ投稿・時給UP、モチベーションUPでなくなるのか? 最近動画サイトにコンビニ悪ふざけの動画や写真を投稿して、そのため売り上げが下がったとかで、バイトに賠償責任を請求したとかなんとかいう話が話題になっている。 倉庫で寝転がってる写真やら、冷蔵庫の商品の上に寝転がっている写真やら・・・。 ま、倉... 2013.08.15 2014.12.13 o2ya こ金虫の日記
民間の保険について考える 老後も安心介護特約のわな 長生きは、ある意味リスクだ。 長く生きるから、お金がかかる。 しかも、どれだけ生きるかわからないから、どれだけのお金を用意すれば良いかもわからない。 かてて加えて、寝たきりになってお金がかかるんじゃないかとか言う心配もある。 そこで出てくる... 2013.08.17 2014.12.13 o2ya 民間の保険について考える
民間の保険について考える ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)は得にならない 保険(特約)で、人気のあるものといえば、ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)。 ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)ほどばかばかしいものもないのだが・・・。 なぜか、この手の保険には人気がある商品が多い・・・。 ちなみに、お... 2013.08.19 2014.12.13 o2ya 民間の保険について考える
罪と罰 お化け屋敷で心の傷・慰謝料などは請求できるか? お化け屋敷に怖がりの友達を連れて行ったら、賠償責任を請求される? 夏の風物詩『お化け屋敷』。 日本のお化け屋敷は、海外のお化け屋敷と比べると、格段に怖くて面白いのだそうだ。 では、怖がりの友達をお化け屋敷に連れて行ったら、『心理的なトラウマ... 2013.08.20 2014.12.13 o2ya 罪と罰
銀行と証券会社・金融商品 ゆうちょ銀行ホームページでトラブル ゆうちょ銀行のウェブサイトにアクセス障害が発生しているようだ。 原因は不明。 ゆうちょ銀行は20日、同行のウェブサイトが午前11時ごろから表示されないトラブルが発生していると発表した。? ゆうちょ銀行のアクセス障害の内容1、ウェブサイトが表... 2013.08.21 2014.12.13 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
民間の保険について考える 入ったほうがいい保険と必要のない保険を見極めよう 日本は、公的な保障制度が充実している。 そのくせ、民間の保険が大好き。 誰が得をするって保険会社ってケースが多い。 それでも、やっぱり民間の保険に加入しておいたほうがいいっていう保険商品もある。 どうしても入っておきたい保険はどんなものだろ... 2013.08.23 2014.12.13 o2ya 民間の保険について考える
民間の保険について考える 会社を辞めてフリーになったら入ったほうがいい保険 会社を辞めて自営業(フリーランス)、入っておきたい保険は何? サラリーマンと自営業、入っておきたい保険はちょっと違うかもしれない。公的保険・保障でまかなえない部分・休業時の収入補償。 国民健康保険でも、病気のときの自己負担額は変わらない。 ... 2013.08.24 2014.12.13 o2ya 民間の保険について考える
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント ポイントまとめサイトPexログイン時の画像認証登場 ポイントまとめサイトPexのログイン画面が変わった。 Pexは一度ログインすると1週間程度自動ログイン状態が保たれる(選択できる)。 で、前回のログイン期限が切れたらしく、本日は、再度ID・パスワードを入力してログイン。 と思ったら、画像認... 2013.08.25 2014.12.13 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント JIPC(日本インターネットポイント協議会)ってなに? 今日、インターネットのポイントまとめサイトPexのトップページを見ていて、JIPCというロゴを見つけた。 なんだろ? JIPCは日本インターネットポイント協議会のことだそうで。JIPC(日本インターネットポイント協議会)参加ルール1、誠心誠... 2013.08.26 2014.12.13 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント