記事内に広告が含まれています。

条件に合ったセルの数を数える-表計算ソフトの関数

COUNTIF関数で特定の範囲の数字が入力されたセルを数える-Calc-LibreOffice-表計算ソフト パソコン・スマートフォン・IT
COUNTIF関数で特定の範囲の数字が入力されたセルを数える-Calc-LibreOffice-表計算ソフト

 Excelなどの表計算ソフト、名簿や一覧表を作るだけではもったいない。

 表計算ソフトのだいご味は、関数を使って元の数から統計を取ったり、グラフを作ったりして、客観的なデータの分析をすることにあると思う。

 そんな時に便利なのが、条件に合った文字や数字を数えることのできる「COUNTIF」関数。

 Excelを持っていない人もフリーの表計算ソフトで十分に使うことができる。

PR

特定の数字や文字が入力されているセルを数える「COUNTIF」関数

 「COUNTIF」は表計算ソフトの特定の文字が入ったセル数を数える関数。

 画像はLibreOfficeCalcというフリー(無料)で利用できる表計算ソフトだが、Excelでも使い方は同じ。

 数式の構造も同じ。

1.セルをひとつクリックする。

2.数式バーに「=COUNTIF(数える初めのセル:終わりのセル,"=数える文字や数")を入力する。

3.〔Enter〕を押す。

 例えば、「=COUNTIF(B2:D9,"=B")」なら、「B2からD9のセルの中で、Bの文字の入っているセルを数える」ということ。

数式バーにCOUNTIFと数える範囲や文字を入力-Calc-LibreOffice-表計算ソフト

数式バーにCOUNTIFと数える範囲や文字を入力-Calc-LibreOffice-表計算ソフト

PR

「COUNTIF」関数で空白セルのみを数える

 「COUNTIF」関数で空白セルのみを数えることもできる。

 「=COUNTIF(B2:D10, "")」ならば、B2からD10までの何も入力されていない空白セルを数える。

COUNTIF関数で空白のセルを数える-Calc-LibreOffice-表計算ソフト

COUNTIF関数で空白のセルを数える-Calc-LibreOffice-表計算ソフト

「=COUNTBLANK(B2:D10)」でもB2からD10までの何も入力されていない空白セルを数えることができる。

「COUNTIF」関数で文字が入力されているセルを数える

 COUNTIF関数で文字が入力されているセル(空白以外のセル)を数える場合。

「=COUNTIF(B2:D10, "<>")」でB2からD10までの文字が入力されているセル(空白以外のセル)を数える。

 ということになる。

 「COUNTA」関数を使って文字が入力されているセル(空白以外のセル)を数えることもできる。
 この場合、数式は「=COUNTA(B2:D10)」
 COUNTA関数は、もともと「セル範囲に含まれる空白ではないセルの個数を返す」関数。

「COUNTIF」関数で特定の範囲の数字の入力されたセルを数える

 特定の範囲の数字が入力されたセルを数えてみよう。

 例えば「=COUNTIF(B2:D10,">=0")-COUNTIF(B2:D10,">=3")」の場合、指定した範囲B2:D10の中から、ゼロ以上3未満の値が入ったセルを数えることになる。

COUNTIF関数で特定の範囲の数字が入力されたセルを数える-Calc-LibreOffice-表計算ソフト

COUNTIF関数で特定の範囲の数字が入力されたセルを数える-Calc-LibreOffice-表計算ソフト

「=COUNTIF(B2:D10,"<3")」でも意味は同じ。

 ちなみに

「>=数字」は「数字以上」「数字と同じか、それより大きい」
「>数字」は「数字より大きい」
「<数字」は「数字より小さい」
「<=数字」は「数字と同じか、数字より小さい」「数字以下」

 という意味になる。

全てのセルを数える

 空白セルも、データの入っているセルも全て数える場合「=COUNTBLANK(範囲)+COUNTIF(範囲, "<>")」を使う。

 「=COUNTBLANK(B2:D10)+COUNTIF(B2:D10, "<>")」の場合、B2:D10のすべてのセルを数える。

 「COUNTIF」関数だけでもセルの総数を数えられそうなものだが、LibreOfficeCalcだとエラーが出る。

 「=COUNTBLANK(範囲)+COUNTIF(範囲, "<>")」ならば、エラーなくすべてのセルを数えることができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました