記事内に広告が含まれています。

NISA・日本版ISA:少額投資非課税制度とは?

NISA2 税金について知ろう

 2014年から始まった少額投資非課税制度NISA。

 名前は知ってるけど、良くわからないという人が多いのではないだろうか?

 はて?NISAは本当に得になるのか?

 そもそもNISAってどんなもの?

PR

 NISA少額投資非課税制度とは?

 NISAは一人、1口座のみの年間100万円までの配当金と譲渡益が非課税となる制度。

NISAを利用できる人

  • 口座を開設する年の1月1日において20歳以上の居住者が対象。
  •  一人1口座のみ。

NISAが利用できる期間

 2014年から2023年の10年間。

非課税で投資ができる期間

 原則として5年間。

 5年経過後は、売却又は、課税口座に資金を移動しなくてはいけない。

 この、5年経過後は売却または課税口座に資金を移さなければいけないという部分は、実は大きなデメリットになる。

投資できる上限金額

 1年間の上限は100万円。

 最大で500万円(100万円×5年間)。

NISAの対象となる金融商品

 上場株式・上場REIT、上場ETF、上場新株予約権付き社債・公募株式投資信託・上場優先出資証券。

非課税の対象となる範囲

  • 配当
  • 譲渡益

NISA口座の開設可能な金融機関

  • 証券会社
  • 銀行(投資信託のみ)
PR

NISAのメリット・デメリット

NISAのメリット

  • 最大で500万円までの配当と利益を非課税にできる。

NISAのデメリット

  • 損益通算はできない。
  • 投資商品を途中売却した場合、非課税枠の再利用ができない。
  • 非課税期間終了後口座振り替え時「振替価額」は購入価額ではなく「振替時の時価」になる。  
     例えば、「NISA口座で100万円で購入⇒非課税期間経過後の時点で時価が90万円になった⇒特別口座・一般口座に振り替え後時価が100万円になったので売却した。」
     このケースの場合は、100万円-90万円=10万円の部分に税金がかかる。
  • 配当の受取方法を株式数比例配分方式(証券会社での受け取り)にしないと課税される。
  • 住民票の提出が必要など手続きがやや煩雑。

NISA口座を毎年変えることができるようになった

 NISAが始まった当時は「一人1口座のみ、5年間は口座(金融機関)の乗換えができない。」と言う取り決めがあった。

 この点が「NIASは使いにくい」部分のひとつだった。

 しかし、2015年1月から毎年NISA口座を変更することが可能になった。

 最近はNISAの口座移管のキャンペーンなども行われている。

銀行でNISA口座を開く人は投資信託しか買えません

 NISAは証券会社でも銀行でも口座を開くことができる。

 しかし、証券会社の場合「上場株式・上場REIT、上場ETF、上場新株予約権付き社債・公募株式投資信託・上場優先出資証券」と全ての金融商品の購入ができるが、銀行の場合「投資信託」の購入しかできない。

 NISAの口座は1口座のみなので、いったん銀行にNISA口座を作ってしまうと1年間は投資信託以外のものが購入できないことになる。

 NISA口座を開くなら、銀行よりも証券会社のほうが利便性が高いと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました