記事内に広告が含まれています。

社債・普通社債・劣後社債・転換社債・ワラント債ってどう違う?

 一口に社債といっても、色々と種類があるようで。

 どんな社債があるんでしょうね?

 普通社債・劣後社債・転換社債・ワラントなどがあるそうなので、それぞれの特徴を簡単に説明してみよう。


普通社債ストレートボンド(SB)

 満期までの間、債券を保有している投資家に対して利息が支払われる。
 原則として信用格付が低い社債ほど利息(クーポン)は高くなる。
 金利は発行時点における固定金利(固定利付債)である場合が多く、額面発行の額面償還が基本。

劣後社債

 劣後債は、普通の社債よりも、この信用リスクが高い社債。
 企業は、倒産した場合などには、集めたお金をできる限り返済しなくてはならない。
 優先順位としては『銀行などからの借り入れ』→『普通の債券』→『劣後債』 
 普通の債券などのお金を返して、それでも余力が残っていれば、劣後債のお金も全部返ってくる。
 返済余力が無い場合、劣後債は、お金が一部または全部返ってこない可能性が、普通の債券よりも高い。

転換社債

 基本的には普通社債と同じ。
 特別な条件としてある一定の価格においてその会社の「株式」と転換することができる条件が付帯している。
 投資家は利息(クーポン)だけでなく資本収入も狙える債券。 
 正式には「転換社債型新株予約権付社債」と呼ぶ。

ワラント債

 通常の債券に加えて、ある一定の株を一定数量・一定価格で買える権利付の債券。
 ワラントの権利を行使する場合は、また別途金を払い込む必要がある。
 ワラントという権利だけを第三者に売却することもできる。

 社債はその会社がつぶれたりしない限り、利息が払われるので、株式ほどリスクは無い。

 といっても、会社がつぶれれば、投資した金額が自分の元に返ってくるかは保障されない。

 そして、同じ社債といっても、普通社債と劣後社債ではリスクの度合いが異なる。

 リスクに比例して、利息も高いのが一般的。

コメント

タイトルとURLをコピーしました