記事内に広告が含まれています。

ダンボールコンポストで生ごみ臭から開放されたよ

生ごみ ちょっと役立つ生活の知恵

 夏にいやなものといえば生ごみ。

 生ごみのにおいは夏は耐えられないものがある。

 生ごみは一応燃えるごみなので、おいらの自治体では週2回ごみ出しの日がある。

 が、それまでの間、夏場は生ごみのにおいと共存・・・。

 この生ごみのにおい何とかならないものか?

PR

生ごみのにおい対策

  • 新聞紙にくるんで捨てる
     生ごみを新聞紙にくるんで捨てると新聞紙がごみの水分を吸収して腐敗が遅くなるので多少のにおい対策になるらしい。
     でも、おいらは新聞を取っていないのでこの方法はNG。
  • 袋に入れてごみだしの日まで冷凍にする。
     冷凍庫があまり広くないのでこの方法もNG。
  • 生ごみを乾燥させる。
     天日で干したり、生ごみ乾燥機を使ってごみの水分を減らす。
     かさも減るし、匂いも出ない。
     でも、天日で干すのは天気の関係などもあって面倒。
     ごみ乾燥機は電気代もかかるし・・・。
  • ゴミ箱のふたに消臭剤を付ける。
  • 生ごみコンポストを利用する

 とまあ、いろいろと方法はあるようだが。

 「お金をかけない」「場所をとらない」「面倒でない」という生ごみ処理の方法は無いものだろうか?

PR

ダンボールコンポストに挑戦

 生ごみコンポストにも電気を使うものや発酵促進剤を使うもの、庭におくものなどにもいろいろある。

 以前発酵促進剤を使ったり、牛乳パックやペットボトルを使った生ごみ処理をしていたのだが・・・。

 発酵促進剤を買うのが面倒。

 口の狭い牛乳パックやペットボトルにごみを入れるのも面倒。

 ということで、今回はダンボールコンポストに挑戦してみることにした。

構造はごく単純

 ダンボールコンポストの構造はごく単純。

 重ねたダンボールの中に腐葉土を入れてその中に生ごみを混ぜて行くだけ。

 ふたは新聞紙で覆ってゴムひもでとめて。

 それだけ。

生ごみならたいていのものは入れて大丈夫

 ネットで調べると「肉や魚の骨は入れるな」とか「たまねぎの皮は入れるな」とか「卵の殻は入れるな」とか「腐ったものを入れるな」とか面倒なことが沢山書いてあるが、はっきり行って「肉も魚もたまねぎの皮も卵の殻も入れて平気」だ。

 「腐ったものを入れても平気」

 単に「骨とかたまねぎの皮、卵の殻」は分解に時間がかかるってだけだ。

 ちなみに「魚の骨」は数日で分解されてしまった。

 卵の殻はなかなか分解されないが毎日コンポストの中身を混ぜて行くうちにだんだん細かくなっていっている。

匂いも出ません

 ダンボールコンポストをはじめて2ヶ月になるが、問題の生ごみのにおいはまったく我が家ではしなくなった。

 腐った白菜の芯もダンボールコンポストに入れたところあっという間に分解され、においもなくなってしまった。

 腐葉土の脱臭効果ってすごい。

問題は虫

 ダンボールコンポストの最大の問題点は「虫」。

 おいらの心配も「虫」。

 ふたを開けたらハエなんかが出てきたり、うじがわいていたりするのは願い下げだ。

 で、こちらはネットで「網戸に虫来ない」のスプレーが効く。

 といううわさだったので「ダンボールコンポスト」のふた代わりにした新聞紙に月に1回吹きかけている。

 本当に効き目があるらしく、今のところほとんど虫の発生が無い。

かかったお金は?

 ダンボールコンポストにかかったお金はいくらかといえば、虫コナーズを含め総額800円。

ダンボールコンポストの材料

  • ダンボール2個
  • 腐葉土6L200円
  • ダンボールコンポストの中をかき混ぜるスコップ。
  • ふた代わりの新聞紙
  • ふたを止めるゴムひも
  • 網戸に虫コナーズ600円くらい

 ダンボールはもともと家にあったもの。

 腐葉土は100円均一で6L買って200円。

 ダンボールコンポストの中身を混ぜるためのスコップはペットボトルを切って作ったのでゼロ円。

 生ごみ処理機を買うよりはるかに安上がり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました